市役所StampRally

日本の792市役所コンプリートを目指すブログ。

【Stamp:013】舞鶴市(京都府)

f:id:Paintingmap:20181027115036j:plain

f:id:Paintingmap:20181021182036p:plain

 

こんにちは。ぽんずです。

13個目のStampは、京都府舞鶴市です。

天橋立に行く途中にStamp獲得しました。

この「舞鶴(まいづる)」という名前は、個人的に本当に美しい地名だと感じています。

 

舞鶴市は、京都府北部の中心都市として、府内第4位の人口を誇ります。

綾部市宮津市福井県の西端部の一部と合わせて、舞鶴都市圏を構成しています。

日本海側に面し、天然の良港をもつ港湾都市としても知られています。

市内に、「東アジアに躍動する 国際港湾・交流都市 舞鶴」をアピールする看板がありました。

中国や韓国、そしてロシアなどと深い交流があるようです。

それにしても、なぜ日本列島が逆さ向きなのでしょうか…?

f:id:Paintingmap:20181029233704j:plain

看板

 

 
舞鶴は古くから軍港都市としても栄えていました。

現在も、海上自衛隊舞鶴基地が置かれています。

日本海側の唯一の海上自衛隊の基地として、中国地方から北陸地方までの広い範囲を守備範囲としています。

ミサイル艇イージス艦も配備され、日本海側の防衛上の最重要拠点とされています。

 

海沿いの道を走ると、停泊する多くの艦船を見ることができます。

また、造船会社であるジャパンマリンユナイテッド株式会社の舞鶴事業所があり、造船の街としても栄えています。

 

 

 舞鶴市は、山を挟んで大きく「東舞鶴」と「西舞鶴」という2つのエリアに分かれます。

舞鶴市役所本庁舎は舞鶴基地と同じ東エリアにあります。

さらに、市役所の隣には舞鶴の主要観光スポットである「舞鶴赤れんがパーク」があります。

市庁舎は大きく立派です。

一見渋めのデザインに見えますが、近くで見ると非常にきれいな建物です。

右の6階建ての建物には舞鶴市消防本部が設置されています。

 

 

舞鶴市は通過しただけのためあまり観光などはできていません。また機会があればゆっくり回ってみたいと思います。

それではまた_(:3」∠)_

【Stamp:012】小浜市(福井県)

f:id:Paintingmap:20181027115056j:plain

f:id:Paintingmap:20181021182038p:plain


こんにちは。ぽんずです。

12個目のStampは、福井県小浜市です。

初の福井県の市のStampです‼

京都北部の天橋立へ行く途中に獲得しました。

 

小浜市は、福井県の中で最も西にある市です。

(小浜市よりさらに西におおい町高浜町があります。)

福井県は石川県などと同じ北陸地方に属しますが、小浜市は地理的に京都や滋賀との関わりが強いのではないでしょうか。

実際に、歴史的にも、京の都へ新鮮な海産物を送っていた地域の一つです。

 

小浜市役所は、JR小浜駅から徒歩で5~6分の立地にあります。

およそ6階建ての角ばった建物です。

 

北陸新幹線 小浜・京都ルート早期実現」という青い横断幕が掲げられています。

北陸新幹線は、現在東京から金沢まで開通し、現在は金沢から敦賀までを建設中です。

残る敦賀から大阪をどのルートを採用するかずっと揉めていましたが、2017年3月に「小浜・京都ルート」が正式に採用されました。

 

 

小浜市は、最盛期には3.4万人いた人口が、現在は3万人を切ってしまっています。

人口Rankingも、792市中702位と、かなり下のほうです…。

まだまだ先の話になりますが北陸新幹線の建設・開業をきっかけに、盛り上がりを取り戻してほしいです!

 

 

それではまた_(:3」∠)_

 

【Stamp:011】京都市(京都府)

f:id:Paintingmap:20181027115110j:plain

f:id:Paintingmap:20181021182041p:plain

 

こんにちは。ぽんずです。お久しぶりです。

11個目のStampは、京都府京都市です。

 

京都市は、京都府の県庁所在地であり、人口Ranking8位の150万人にせまる政令指定都市です。

市役所StampRallyを始めてから、初の政令指定都市です‼

また、政令指定都市については下記記事「Column:003」にてまとめています。
stamprally-shiyakusho.hatenablog.com

 

京都は首都が東京に遷るまでのおよそ1000年以上の間、日本の都として栄えました。

そのため、京都市は「古都京都」として親しまれています。

市内には有名な金閣寺清水寺をはじめ多くの神社仏閣などの歴史的建造物が今も残ります。

特に最近は、外国人観光客も「日本らしさ」を求めて大勢訪れています。

そんな歴史都市京都へ、2021年度までに文化庁が移転することが決まっています。

 

 

市役所は河原町御池というエリアにあります。

写真に写っている本庁舎は正面から見ると綺麗なシンメトリーで、ヨーロッパの伝統様式を採用しています。

現在の建物は80年以上前に建設された3代目で、歴史的な価値を有します。

写真を撮ったのは日が暮れる直前だったので、また綺麗に撮れたら更新したいと思います。

また、本庁舎の裏手には北庁舎や西庁舎もあります。

 

ただ、歴史的建造物であるが故、老朽化や耐震強度不足などが問題視されています。

そのため、現在の本庁舎の改修と、北庁舎・西庁舎の建替え、分庁舎の新築が計画されています。

本庁舎は、外観を保存しつつ耐震補強工事を実施します。

すでに各工事は進んでおり、本庁舎の改修工事は2020年11月、分庁舎の新築は2019年5月完了予定です。

 

 

京都には観光地が数多く存在します。

今までに訪れた名所の中でいくつかご紹介します。

 

法観寺 八坂の塔

f:id:Paintingmap:20181027115125j:plain

法観寺 八坂の塔

1つめは、「法観寺」の「八坂の塔」です。京都の碁盤の目の東、八坂神社や清水寺があるエリアにあります。京都らしい建物に囲まれた細い石畳の道を進んでいくと、五重塔が現れます。この五重塔は、国の重要文化財にも指定されています。特に夜はライトアップされ、より趣のある雰囲気を醸し出します。これぞ、「The 京都」といった風景ではないでしょうか。

 

 仁和寺

f:id:Paintingmap:20181027160301j:plain

仁和寺


2つ目は、「仁和寺」です。仁和寺は先ほどの八坂の塔とは真逆の、碁盤の目の西側の金閣寺などがあるエリアにあります。春には境内一帯に植えられた桜の木が一気に満開になります。桜の花の絨毯越しに、五重塔を望むことができます。仁和寺の「金堂」は国宝に、「五重塔」は重要文化財に指定されています。

 

 

京都市には、まだまだたくさんのご紹介したいスポットがあります。

また、Columnなどでまとめたいと思います!

 

それではまた_(:3」∠)_

【Column:003】これぞ大都市!「政令指定都市」とは?

f:id:Paintingmap:20181023002051j:plain

 

皆さんこんにちは。ぽんずです。

政令指定都市」とは何か、ご存知でしょうか?

 

日本の大都市制度には、人口などに応じて、政令指定都市中核市特例市の3つの特例制度があります。その中でも最も規模が大きいのが、政令指定都市なのです。

 

 

政令指定都市とは?

人口50万人以上を有し、大都市としての都市機能や行政能力を持つと認められた上で、必要な手続きを経て政令に指定された都市のことを言います。政令指定都市になると都道府県より権限の多くを移譲され、いわば「都道府県と同格」の市になることができます。

 

政令指定都市に指定されている市はどこ?

では、政令指定都市に指定されている市とその人口を書き出してみましょう。現在の政令指定都市の数は、20市。首都圏や各地方の主要都市は大体指定されています。我々が大都市・主要都市として恐らく想像するであろう都市は、ほぼほぼ下のリストに含まれているかと思います。

 1位は神奈川県横浜市。373万人と、ほかの都市を圧倒しています。2位以下には、大阪市名古屋市、札幌市と続きます。ちなみに東京23区から成る東京区部は特別区であるため、政令指定都市ではありません。

都道府県別に見てみると、神奈川県が3市、大阪府・福岡県・静岡県がそれぞれ2市の政令指定都市を有しています。ここでも、さすが神奈川県といったところでしょうか。また、静岡県も2市と、大健闘です。

f:id:Paintingmap:20181023010202p:plain

 

政令指定都市は他の市と何が違うの?

 ①「区」が設置される!

市をより細分化した単位として、「区」が設置されます。各区には区役所が設けられ、各種行政手続きを行うことができます。また、区の数は市によって様々です。相模原市静岡市のように3区しかない市もあれば、大阪市のように24区もある市もあります。

 都道府県から財源の一部が移譲される!

都道府県から財源の一部が移譲されることによって、市独自で使い道を決めることができるお金が増えます。そうすることで、より市民の意見を取り入れた使い方ができるようになります。

 ③都道府県から権限の一部が移譲される!

 都道府県から一部の事務処理を行う権限が譲渡されます。児童福祉、生活保護、医療に関する事務などを市の判断で行うことができます。

 ④より住みよい都市になる?!

政令指定都市になることにより、市民が感じるメリットは数多くあります。例えば、政令指定都市児童相談所の設置が義務付けられているため、幼稚園・保育園や小学校などと一括管理をすることができます。また災害時には、市町村の境がなくなるため、緊急車両の到着がより迅速になるといわれています。

 

★今後新たな政令指定都市は誕生するの?

現在の政令指定都市の数は20市ですが、今後増える可能性はあるのでしょうか。政令指定都市になるための条件の1つである「人口50万人以上」という点を見れば、すでにクリアしている都市は複数存在します。

 ・千葉県 船橋市(63万人)

 ・鹿児島県 鹿児島市(59万人)

 ・埼玉県 川口市(58万人)

 ・東京都 八王子市(57万人)

 ・兵庫県 姫路市(53万人)

 ・栃木県 宇都宮市(52万人)

 ・愛媛県 松山市(51万人)

もちろん、50万人以上をクリアしたからといって、政令指定都市になれるわけではありません。多くの必要な手続きをクリアする必要があります。そして何より、その市や市民に「政令指定都市への移行を目指そう!」という強い思いが必要なのです。

 

 

あなたの住んでいる街や生まれ故郷は、どんな街でしょうか。

それではまた_(:3」∠)_

 

【Column:002】甲賀市役所の新庁舎を訪問!

皆さんこんにちは。ぽんずです。

以前Stamp:003滋賀県甲賀市をご紹介した際、いつのまにか新庁舎が完成されていたことに気づきました。

昨日、偶然その辺りを通過する用事があったので、新庁舎を訪問しました。

stamprally-shiyakusho.hatenablog.com

 

 

これがその新庁舎です。ドーン!

f:id:Paintingmap:20181021181823j:plain

甲賀市役所 新庁舎

新庁舎「甲賀市役所 本館」は2017年春に完成しました。

6階建で延床面積は1万4361㎡。とても立派です。

建物の角部や中央部の壁にはガラスカーテンウォールが採用されており、デザイン性と市役所らしい堅実さが両立しています。

 

旧庁舎は、一部は解体され、一部は改修工事を経て「別館」として現在も引き続き使用されています。

別館の改修工事は今年の2月に完了しました。

併せて、本館と別館をつなぐ渡り廊下なども新設されています。

f:id:Paintingmap:20181021181815j:plain

甲賀市役所 別館

 

駐車場のアスファルトも敷き替えられ、たくさんの公用車が並べられています。

f:id:Paintingmap:20181021181805j:plain

甲賀市役所 駐車場

 

また、県道535号線と駐車場の間には小さな庭園が設けられました。

f:id:Paintingmap:20181021181756j:plain

甲賀市役所 庭園

 

最後に、本館と別館を一緒にパシャリ。

f:id:Paintingmap:20181021182043j:plain

本館と別館

 

甲賀市は忍者の里として有名です。

訪問した日は土曜日&朝一だったので残念ながら建物には入りませんでしたが、

建物内部の壁には忍者の絵などが描かれています。

 

 

それではまた_(:3」∠)_

 

【Stamp:010】高槻市(大阪府)

f:id:Paintingmap:20181019003955j:plain

f:id:Paintingmap:20181019004003p:plain

 

こんにちは。ぽんずです。

記念すべき10個目のStampは、大阪府高槻市です。

ついに大阪府に進出しました!

 

高槻市は、大阪府の北部、いわゆる「北摂」エリアに属します。

人口は35万人を超える規模で、中核市にも指定されています。

市役所StampRallyでも、初の人口Ranking二桁台の市です!

 

高槻市南部には淀川が流れています。

その淀川の北側か南側かで、街の雰囲気は大きく変わるといわれています。

北側は落ち着いた雰囲気のエリア、南側はより大阪らしいエリア、という感じでしょうか。

 

 

高槻市役所は2棟の建物からなります。

写真手前の建物が「本館」、後ろの高層棟が「総合センター」です。

きました!超高層ビル型市役所です!

やはり、超高層棟を有する市役所があると、大都市感が倍増します。

35万人都市に相応しい市庁舎です。

f:id:Paintingmap:20181019004412j:plain

高槻市総合センター

高槻市総合センターは地上16階建て、高さ80mの超高層ビルです。

ホールや図書館を併設しています。

また、総合センターの最上階は誰でも入れる展望フロアになっています。

f:id:Paintingmap:20181019004421j:plain

高槻市総合センター 展望フロア

 

展望フロアからは、高槻市内が一望できます。

JR高槻駅周辺には、近年超高層マンションが複数建設されました。

f:id:Paintingmap:20181019004432j:plain

展望フロアからの眺め JR高槻駅方面

 

 

それではまた_(:3」∠)_

 

【abt Blog】市 基礎データについて

皆さんこんにちは。ぽんずです。

キリの良い10個目のStampを目前に、

ここで改めて「市 基礎データ」各項目のちょっとした説明をさせていただきます。

 

f:id:Paintingmap:20181019004005p:plain

例: Stamp002 草津市(滋賀県)

 

①Stamp No.

Stampを獲得した順番に番号をふっています。こちらのブログでもそのStamp No.順に記事を書いています。現在、日本には792の市がありますので、Stamp No.も最高792まで続くことになります。ただ、もちろん今後市町村合併などの可能性もあるため、多少増減するかもしれません。また、市以外の区町村はStampRally対象としていません。もし市役所をコンプリートしたら集めだすかもしれません。遠い未来ですが…。

 

都道府県

その市役所の市が属する都道府県です。

 

③人口Ranking

市の人口の順位です。母数は市のみの792市ですので、「792市中〇〇位」というイメージです。人口は常に変動しますので、人口Rankingもできる限り直近の情報を載せています。

 

④人口

その市の人口です。人口や順位、面積といった情報は、「全国の人口・面積・人口密度ランキング(https://uub.jp/rnk/c_j.html)」様を参考にしています。

 

⑤面積

市の面積です。

 

⑥人口密度

市の人口密度です。1k㎡あたり何人いるのかを表しています。人口密度が高いほど、人口が密集しているということになります。

 

⑤Stamp取得日

Stampを獲得した日です。私が市役所を集め始めたのは2016年のGWですので、しばらくはかなり前に獲得したStampを紹介していくことになります。

 

 

こんなかんじで、これからもStamp獲得&ブログ更新をしていきたいと思います。

それではまた_(:3」∠)_