市役所StampRally

日本の792市役所コンプリートを目指すブログ。

【Stamp:020】春日市(福岡県)

f:id:Paintingmap:20181116191755j:plain

f:id:Paintingmap:20181116191314p:plain

 

こんにちは。ぽんずです。

九州北部シリーズの5つ目、キリの良い累計20個目のStampは、福岡県の春日市です。

読み方は、某芸人と同じ「かすが し」です。

 

 

春日市について

春日市は福岡市の隣に位置し、筑紫地方に属します。

市の面積は14.15㎢しかなく、792市中770番目の広さになります。にもかかわらず、人口は11万人を超えています。そのため、人口密度7,847人/㎢となり、福岡県内で最も高い値になります。

那珂川市との境目には、巨大な新幹線基地「博多総合車両所 本所」があります。北半分が春日市、南半分が那珂川市にまたがっています。事務所が那珂川市側にあるため、「那珂川新幹線基地」とも呼ばれています。

 

 

市名の由来について

春日市という市名は、市内にある「春日神」からきています。

春日神社は天児屋根命武甕槌命経津主命姫大神を御祭神としています。その中でも天児屋根命は大和の国(現 奈良県)の春日大社から迎えたといわれています。

境内に植えられている11本のクスノキは「春日の杜」と呼ばれており、県の天然記念物に指定されています。

 

 

市庁舎について

春日市役所は、以前【Stamp:017】大野城市の記事でご紹介した通り、大野城市役所とは約1㎞しか離れていません。最寄り駅はJR春日駅です。

市庁舎は、橙色と白色を基調としたデザインです。建設からまだ浅いのか、かなり綺麗な印象です。

Top画像に映っている建物のほかに、横に「行政棟」と「大会議棟」があります。

市役所周辺には、野球場やテニスコートを備えた「春日公園」や「航空自衛隊春日基地」などが隣接しています。

 

 

次回のStamp紹介記事は、県庁所在地の福岡市です。

それではまた_(:3」∠)_

【Stamp:019】筑紫野市(福岡県)

f:id:Paintingmap:20181116191803j:plain

f:id:Paintingmap:20181116191317p:plain

 

皆さんこんにちは。ぽんずです。

九州北部シリーズの4つ目、累計19個目のStampは、福岡県の筑紫野市です。

市名の読み方は、「ちくしの し」です。

 

 

筑紫野市について

筑紫野市は、福岡県の筑紫地方に属します。筑紫地方とは、これまでにご紹介した大野城市太宰府市、これからご紹介する春日市、そのほか那珂川市からなるエリアを指します。

福岡県の県庁所在地である福岡市のベッドタウンとして栄え、筑紫地方の中では春日市に次ぐ10万2千人の人口を誇ります。

西鉄神大鉾田線太宰府線の周辺を中心に、お隣の太宰府市と市街地が隣接しています。

 

 

市庁舎ついて

筑紫野市役所は、JR二日市駅の近くに位置します。

Top画像に映っている建物は、「本館」です。その本館の正面に「第1別館」「第2別館」「第3別館」があります。さらに県道7号線をはさんで、「第4別館」「第5別館」があります。

度重なる市庁舎の増改築によって建物がかなりの数になり、市役所の機能が分散してしまっています。そのほか、老朽化や耐震強度の問題もみられます。

失礼ながら、訪れた正直な印象としては、「これが10万人規模の都市の市役所・・・?」というものでした。

 

 

新庁舎建設について

そんな少しネガティブな話をしている間に、新庁舎が建設中であることを知りました!しかも竣工予定は約1週間後の2018年11月30日予定となっています。

新庁舎の建設地はJR二日市駅天拝山駅のちょうど中間あたりの九州森永乳業の工場跡地です。

筑紫野市役所HPに完成予想図が掲載されています(もちろん、竣工まであと1週間なので、現地もほぼこの姿だとは思いますが)。これぞ、10万人都市に相応しい市役所ではないでしょうか。

f:id:Paintingmap:20181122002904p:plain

筑紫野市役所HPより

なかなか九州まで行く機会がないので改めて訪問することは簡単なことではありませんが、是非ピカピカの新庁舎をこの目で見てみたいです。

 

 

それではまた_(:3」∠)_

【Column:007】篠山市は「丹波篠山市」へ!

f:id:Paintingmap:20181117211405j:plain

 

皆さんこんにちは。ぽんずです。

昨日、兵庫県篠山市の「丹波篠山市への市名変更」をかけた住民投票についてご紹介しました。市名変更や住民投票に至った経緯などは、下記記事にてまとめてあります。
そしてその日の夜、住民投票の開票が行われました。

その結果は・・・・・

  ・賛成・・・13646 票

  ・反対・・・10518 票

       ※無効票は除く

この通り、賛成多数により「丹波篠山市への市名変更」が決定しました!

 

 

市民の市名変更に対する興味

篠山市の条例により、住民投票投票率が50%に満たない場合、その投票は無効となることが定められています。住民投票が行われる前は、その最低ラインの50%を超えることができるのかを心配する声が一部であがっていました。

篠山市の人口が約4万人。そのうち投票日の有権者数が35,005人。実際に投票を行った人は24,430人投票率69.79%という結果になりました。

蓋を開けてみると、有権者のおよそ7割の人が市名変更に対して何らかの意見を持ち投票を行ったことになります。直近(平成23年2月)の篠山市長選の投票率は48.45%でしたので、今回の住民投票に対する興味の大きさがうかがえます。

 

 

"市名変更騒動"の効果は絶大⁈

篠山市は、丹波篠山市へ市名を変更した場合の経済効果を52億円以上と試算しています。そこへさらに加わることとなったのが、市名変更騒動による知名度アップ効果です。

篠山市の市名変更に関する情報は、全国ニュースでも度々取り上げられました。丹波の黒豆が…とかささやま市が…とか、皆さんも一度は耳にしたのではないでしょうか。そしてさらに、昨日の市名変更確定のニュースはYahoo!JapanのTopニュースにも掲載されていました。

今回の件での知名度アップは、丹波ブランド、篠山ブランドのさらなる飛躍に確実に繋がるのではないでしょうか。

 

 

篠山市の今後

篠山市は、2019年5月元号変更に合わせて「丹波篠山市」への市名変更を実施するとしています。住民投票と同時に行われた出直し市長選では、酒井前市長が再選を果たしました。市名変更推進派だった酒井市長のもと、市名変更を迎えることになります。

今後、市名変更に伴う看板の更新や広報活動などで、多くの費用の発生が予想されます。篠山市はその費用を約6,550万円と見込んでいます。ところが、昨年ある匿名の人物により、ふるさと納税制度を通し1億円もの寄付がありました。これは、市の費用試算額を大きく上回る額です。この寄付を最大限有効に使いつつ、篠山市が「丹波篠山市」としてさらなる発展を遂げていくことを、私ぽんずも願っています。

 

 

来年の5月が待ち遠しいですね。

それではまた_(:3」∠)_

【Column:006】篠山市は「丹波」を取り戻せるのか?

f:id:Paintingmap:20181117211405j:plain

 

こんにちは。ぽんずです。

九州北部シリーズの途中ですが、ここで1つ、時事的な話題を…。

 

皆さんもニュースなどで聞いたことがあるでしょうか。本日11月18日に、兵庫県篠山市(ささやま し)で住民投票が行われます。丹波篠山市」への市名変更の是非を問う住民投票です。

 

 

兵庫県篠山市について

篠山市兵庫県の西部の山間部に位置します。丹波国として京都への交通の要所として栄えてきました。1999年に篠山町、今田町丹南町、西紀町の4町が合併して誕生しました。

特産物としては、「丹波」や「丹波の黒豆」などが有名です。

 

 

なぜ市名変更に至ったの?

2004年11月、篠山市のお隣、氷上郡の6つの町が合併し、「丹波市」が誕生しました。丹波市域もまた、昔は篠山市と同じ丹波国の一部でした。

しかし、丹波市ができたことにより、観光客などが篠山市の名産品である丹波栗や黒豆が丹波市の名産品であると勘違いすることが増加してしましました。もちろんこれは篠山市にとってはたまったものではありません。

このような事態を受け、2018年8月1日、篠山市の市名を「丹波篠山市」へ変更することを市長が表明しました。

 

 

住民投票の意味

市名変更に賛成する人々もいれば、反対する人々も必ずいます。市長による市名変更発表後の10月、市名変更に異議を唱える市民団体により、改名を市民に問うための住民投票の請求が行われました。住民投票実施のため、有権者の5分の1を超える1万人以上の署名が集められました。

これにあたり、現職だった酒井市長が辞職。住民投票と同時に出直し市長選が行われることになりました。また、この市長選にもう1名立候補しています。

市長選立候補の2名とも、市名変更は「住民投票の結果を尊重する」と述べています。まさに、市名変更の是非は市民が決める、ということになります。

 

 

市名変更は実現するの?

 すべては本日の住民投票の結果次第です。ただ、住民投票投票率が50%以上に達しなければ無効となってしまいます。まずは市民の半数以上が市名変更に対して興味を持って投票へ行かなければ、「市民の意向」は表に出ることさえなくなるのです。

果たして、結果はどうなるのでしょうか…。

 

 

 

本日の住民投票の結果を楽しみにしています。

それではまた_(:3」∠)_

【Stamp:018】太宰府市(福岡県)

f:id:Paintingmap:20181116191808j:plain

f:id:Paintingmap:20181116191320p:plain

皆さんこんにちは。ぽんずです。

九州北部シリーズの2つ目、累計18個目のStampは、福岡県の太宰府市です。

読み方は「だざいふし」です。

太宰府天満宮へ向かう途中に獲得しました。

 

 

太宰府市について

太宰府市は、福岡市の中心部から見て南東に位置します。

昨日ご紹介した大野城市と同様に、福岡市のベッドタウンとして栄えます。

29.60㎢の土地に人口7万人以上と、人口密度が高いことがわかります。

また、市内には短期大を含めて7つの大学があり、「学生の街」としても知られています。

 

 

市名の由来について

太宰府市と聞いてまず思い浮かぶのが、九州地方の古代の統治組織「大宰府」ではないでしょうか。

大宰府は、九州地方を統治すると同時に、防衛や朝鮮や中国のと外交を主な任務としていました。和名では「オオミコトモチノツカサ」と読むそうです。

大宰府は、史書によって「大宰府」と書かれたり「太宰府」と表記されたりします。太宰府市は、市名としては「太宰府」を採用しています。

 

 

市庁舎について

太宰府市役所は、福岡市方面から太宰府天満宮に向かう道の途中にあります。

最寄り駅は「西鉄五条駅」になります。御笠川を越える必要がありますが、徒歩5分程度です。

現庁舎は1985年開庁なのですでに30年以上経過していますが、外観はまだまだ綺麗です。

市庁舎とその駐車場を囲むように緑豊かな木々が植えられており、市が提唱する自身のイメージ「史跡や緑にかこまれた福岡都市圏の住宅都市」にぴったりな市役所です。

 

 

太宰府市の観光名所

太宰府市の観光名所といえば、やはり「太宰府天満宮」が挙げられます。私ぽんずも、福岡観光の目玉の1つとして訪れました。

 

太宰府天満宮

太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真を祭神として祀るといわれています。

境内へ入るのに、入場料はかかりません。ここも、観光客にとって嬉しいポイントの1つですよね。外国人観光客の姿も多く見られます。

 

境内の中で1番目に付くのは、「心字池(しんじいけ)」とそれに架かる「太鼓橋」です。

f:id:Paintingmap:20181117160739j:plain

心字池と太鼓橋

太鼓橋はアーチ状に掛けられ、欄干は鮮やかな朱色に塗られています。周りにある木々の幹は太く、歴史を感じることができます。

 

境内を奥まで進んでいくと、「本殿」に到着します。

f:id:Paintingmap:20181117160654j:plain

太宰府天満宮 本殿

本殿」は国の重要文化財に指定されています。

ぽんずは、資格の勉強が上手くいきますように…とお願いしました。

 

 

是非皆さんも太宰府市を訪れてみてください。

それではまた_(:3」∠)_

【Stamp:017】大野城市(福岡県)

f:id:Paintingmap:20181116191816j:plain

f:id:Paintingmap:20181116191324p:plain

 

こんにちは。ぽんずです。

それでは、九州北部シリーズ突入です!

17個目のStampは、福岡県の大野城市です。

 

 

大野城市について

福岡市の南東には、大野城市を含め4つの市の市役所が固まっています。私ぽんずにとっては、まるで天国のようなエリアです。

f:id:Paintingmap:20181116203907p:plain

大野城市はたった26.89㎢の土地に10万人もの人が住んでいます。人口密度に関しては、1㎢あたり3,700人を超えています。

福岡市のベッドタウンとして、人口は増加傾向にあります。

 

 

市名の由来について

大野城市となる前は、「大野町」という地名でした。

しかし、市制施行の際、すでに福井県に「大野市」が存在していたため、古代に大宰府を守るために築かれた山城「大野城(おおののき)」にちなんで「大野城市」となりました。

ちなみに、福井県大野市にも織田信長の時代に築城された越前大野城があります。

 

 

市庁舎について

大野城市役所の市庁舎はレンガ造り風の建物です。Top画像の手前の建物が「本館」、奥の建物が「新館」になります。

補修の跡でしょうか?本館の壁は所々まだら模様のようになっています。

また、大野城市役所は春日市との境界付近に位置します。そのため、春日市役所とは道のりで約1㎞、歩いて10分ちょっとの距離しかありません。

 

 

 

残念ながら、大野城市は通りかかっただけなので観光はできていません。

次回は、大野城市の東側の「太宰府市」をご紹介します。

それではまた_(:3」∠)

【abt Blog】九州北部シリーズに突入!

f:id:Paintingmap:20181111220043p:plain

 

皆さんこんにちは。ぽんずです。

このブログでは、今まで16個のStampをご紹介してきました。

それらは滋賀県京都府を中心とした関西圏の市がほとんどでした。

 

そんな中、2016年8月に2泊3日で福岡と長崎を旅行しました。

博多まで新幹線で行き、レンタカーを借りて主に福岡県と長崎県を観光しました。

その中で、12個ものStampをGetしました!(我ながら頑張りました_(:3」∠)_)

ついに市役所StampRallyは、「関西圏の殻」を破ります!

 

今後、次の12市をご紹介していきます。

 【Stamp:017】大野城市(福岡県)

 【Stamp:018】太宰府市(福岡県)

 【Stamp:019】筑紫野市(福岡県)

 【Stamp:020】春日市(福岡県)

 【Stamp:021】福岡市(福岡県)

 【Stamp:022】神埼市佐賀県

 【Stamp:023】佐賀市佐賀県

 【Stamp:024】鹿島市佐賀県

 【Stamp:025】島原市長崎県

 【Stamp:026】長崎市長崎県

 【Stamp:027】佐世保市長崎県

 【Stamp:028】伊万里市佐賀県

 

観光スポットも、できる限り一緒にご紹介していきたいと思います。

それではまた_(:3」∠)_